2011年10月31日月曜日

日本橋架橋100周年記念”日本橋美人博覧会”開催中

日本橋を中心とし、近隣の東京駅・銀座周辺で日本橋架橋100周年を
記念して様々なイベントが行わられています。

そのイベントの一つが「日本橋美人博覧会」。
秋田美人、京美人、博多美人とは良く聞きますが、日本橋美人は初耳
という人も多いかもしれません。

日本橋地域を中心に名店、企業、ホテルや文化施設などがパビリオンとなり、

江戸をテーマに伝統技術や歴史、美意識などに関わる展示を街ぐるみで行われており、
それらのイベントを総称して、「日本橋美人博覧会」としています。

別に日本橋に美人を集める?とかミス日本橋を決めるというわけではありません。

その中で目玉の一つは飲食店・企業による日本橋美人商品の提供。
老舗飲食店を中心に日本橋美人ランチメニューや日本橋美人あぶら取り紙等、
ユニークな商品が提供されています。

日本橋美人博覧会は11月8日まで開催中です。
http://www.tokyochuo.net/bijinhaku/purpose.html

人気ブログランキングへ

2011年10月30日日曜日

JR蒲田駅前にある「モヤイ像」



JR蒲田駅前に「モヤイ像」があります。プレートに由来が書かれています。

伊豆諸島の新島に「モヤイ」という言葉があるそうです。モヤイとは「共同して仕事に当る」ことを意味し、新島では、厳しい環境の中で、島人たちが「モヤイ合って」、自然と共生してきた歴史があるとのこと。

JR蒲田駅前の「モヤイ像」は、「モヤイ合う力」の象徴として、新島から友好のしるしに贈られたものでした。

何かと世知辛い世の中ですが、“モヤイ合う心”を持ちたいですね。(竹内みちまろ

記者関連
マンガで読むを読むページ
フィギュアスケートのコラム
平家物語のあらすじと登場人物
平家物語のあらすじと登場人物、その3

2011年10月29日土曜日

第1回神田カレーグランプリに行ってみた

10月29日(土)、30日(日)の2日間、神田小川町で
第1回神田カレーグランプリが行われています。

このイベントは、神田カレー街活性化委員会が主催するの
もので、参加カレー店、20店舗の中から、カレーを購入した
客の投票により、グランプリを決定するというもの。

カレーを購入するごとに、各々の店から投票券を”よろしくお願いします”
という声と共に渡され、各自が店舗ごとの投票箱に入れていきます。


最初に食べたのは、カフェ HINATAYAのチキンカレー、評判は聞いていましたが食べたのは今回初めて、ルーが欧風カレーに少しインド風味をプラスしたような味で,予想以上の美味しさでした。

次いで食べたのは、神保町を代表するカレー店のボンディ。
さすがに人気店だけあり長蛇の列。
     ライスに細かく刻んだチーズをふりかけのようにまぶし、茹でた
ジャガイモが添えられているのはお店と全く同じスタイル。
食べたのは、この店一押しのチキンカレー。

初日、最後に食べたのは、カロリーキッチンのカツカレー。

    カレーより、店名の通り、主として学生や質より量派に人気のレストランで、カレーは
それほど有名ではありませんが会場内で揃いの真っ赤なカツカレーシャツを着こんだ
    選挙運動員?のPRが効いたのか会場内では人気店の一つとなっていました。
参加店舗は20店舗ありますが、当然のことながら1人ですべての店舗のカレーを
 食するのは不可能ですので、
グランプリは1人でも多く集客できるかどうかで決まるでしょう。

今回、神保町を代表するカレー店の共栄堂、エチオピア、
ガビアルといった有力店は参加していません。

参加店は、どちらかというと2番手以降の店が多く、
中には集客が思うようにいない店も見受けられました。

記念すべき第1回グランプリは明日、午後5時に決定します。
     

2011年10月28日金曜日

六本木ヒルズで”お茶漬け”食べてみた

六本木の食というと、高級レストラン、バーを思い浮かべる方が
多いかもしれません。
和というイメージから程遠い六本木ですが、最近、ラーメン屋を中心に
少しずつ和が勢力を伸ばしています。

そんな和の勢力の一つが”お茶漬け”六本木ヒルズの ”だし茶漬けえん”。

女性に大人気のスープショップSOUP STOCK TOKYOが
運営しているだけあって、店内は明るく、インテリアもセンスが良く、
女性にも入りやすい雰囲気。

お茶漬けといってもこの店はお茶ではなく出汁をかけて食べます。
この出汁、鰹節の出汁がとてもこくがあり、とてもイケます。


私が注文したのは鮭といくらの組み合わせ、冷たいごま豆腐、漬物​、

野沢菜のおひたしが付いてきました 。



メニューは漬け鮪の漁師風だし茶漬け等、6種類ほど。
二種類のお茶漬けが選べるハーフ&ハーフもあります。
おにぎりも食べられ,サイドメニューにはメンチも。

ごはんの盛りが割増料金なしで、大・中・小から選べるのも魅力。
六本木ヒルズで”お茶漬け”、意外と合うかもしれません。

http://www.dashichazuke-en.com/

2011年10月27日木曜日

怪獣が人気! 蒲田のタイヤ公園


 タイヤでできたこの怪獣。いる場所は、「タイヤ公園」の愛称で親しまれる東京都大田区にある「西六郷公園」です。もともと人気者だったのですが、facebookなどで話題になり、現在は時の人(怪獣?)になっているようです。

 JR蒲田駅から、京浜東北線の線路沿いを歩くと怪獣に会うことができますが、公園には、タイヤ怪獣が2匹います。

 タイヤ公園は昭和42年5月に開園し、そのときから小さな怪獣がいました。この怪獣が大人気で、昭和60年代初めころ、公園の改築の折、大きな怪獣が登場。

 現在では、花壇も整備され、電車の車両の中からも怪獣を見ることができます。(竹内みちまろ

http://www.city.ota.tokyo.jp/midokoro/park/nishirokkugou_taiya_kouen/index.html





関連事項
芥川龍之介作品の読書感想文
平家物語のあらすじと登場人物
平家物語のあらすじと登場人物、その2
坊っちゃん/夏目漱石のあらすじと読書感想文
草枕/夏目漱石のあらすじと読書感想文

2011年10月25日火曜日

東京都庭園美術館が10月末で休館へ

■東京都庭園美術館が休館へ

現在行われている美術館の建物自体を展示目的にした
”アール・デコの館(10月30日まで開催)”を最後に当分の間、休館することに。

東京都庭園美術館は朝香宮邸(朝香宮殿下は久邇宮家第8王子、妃殿下は明治天皇第8皇女)として昭和8年(1933年)に建てられた建物を、そのまま美術館として公開したもので、戦後の一時期、外務大臣・首相公邸、国の迎賓館などとして使われてきた洋館を、建設から半世紀後の昭和58年(1983年)10月1日、美術館として新しく生まれかわり、現在に至っています。


JR目黒駅からすぐ近くにあるとは思えないほど美術館は広大な緑溢れる庭園に囲まれ、
自然と建物と美術作品があわせて楽しめることから庭園美術館と名付けられました。


多くの美術愛好家に親しまれ、名所でもある庭園美術館は、2011年11月より改修工事
に伴い、全面休館します。HPによれば、長期にわたる休館となるとのこと。
今月末まで開催中の展示会が、現在の庭園美術館の姿を見る最後のチャンスです。

ご都合のつく方は、お見逃しなく。


http://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/index.html

2011年10月24日月曜日

神保町のカレーの名店エチオピアのルーが全国で販売

東京・神田神保町のエチオピアと言えば、カレー激戦区の
神保町でも常に人気ランキング上位を占める名店。

そのエチオピアが神戸の調理食品専業メーカーとして大手の
エム・シーシー食品株式会社と提携し、オリジナルルーを
家庭向けに販売を開始しました。
              

エム・シーシー食品で、神保町のカレー人気店のルーを
製品化するのは、トプカに次いで2店目。

神保町のカレー名店の味が家庭でもお気軽に楽しめそうです。

http://www.mccfoods.co.jp/com_domestic/?m=List&c2=175

2011年10月23日日曜日

銀座名物?のニャンコ 銀座三越のシンボルに!?

以前から、銀座に行くとよく見かけるニャンコ。

ある時は、松屋の前に居たり、通りの看板の上にいたりと
銀座4丁目を中心に神出鬼没。


銀座で誰かに飼われているのか、飼い主が猫と
一緒に銀座に遊びに来ていて、買い物中の飼い主を
待っているのか未だに謎です。

今回、見かけたのは、夜の銀座三越の正面入り口前。

銀座の待ち合わせ場所の定番の三越は、いつも多くの人で
賑わっていますが、この日は普段に増して人が多く、
更に、多くの女性が三越のシンボルのライオンの像を嬌声を
あげて写真を撮っている風景が目に留まりました。

何事かと近づいてみると、おなじみ?のニャンコがにゃんと
ライオンの像に居るではないですか。
      
今日は、首のまわりにフリルのようなものまで身に付けて。
毎度のことながら、多くの人達に囲まれ、カメラのフラッシュを浴びても
全く動じる気配がありません。

今日から銀座三越のシンボルになったのでしょうか?
三越もこの際、シンボルをライオンからニャンコに変更して
イメージチェンジするのも良いかも。

2011年10月22日土曜日

ジャッキー・チェン登場! 東京国際映画祭

東京国際映画祭のオープニングセレモニーが22日、東京・港区の六本木ヒルズで開催されました。24回目を迎える今年は、「信じよう。映画の力。」をテーマに、六本木と日比谷(東京・千代田区)の2個所を会場とし、30日まで行われます。

今年の特別オープニング作品は、ジャッキー・チェン監督&主演の『1911』(2011/中国=香港)。そのジャッキー・チェンが同日、六本木のやけき坂に敷かれたグリーンカーペットの上に姿を現し、つめかけたファンに見守られながら、セレモニー会場へ入りました。震災後初の映画大スターの来日とあって、東京は熱狂に包まれています。(竹内みちまろ


関連事項
ミニシアター通信
ミニシアター通信2
ミニシアター通信3
車輪の下/ヘッセのあらすじと読書感想文
異邦人/カミュのあらすじと読書感想文

2011年10月21日金曜日

日本で唯一のブルガリア料理店でランチを食べてみた

日本で唯一のブルガリア料理店、ソフィア。

店は東京駅八重洲口にある、八重洲ブックセンターの
少し裏手のこじんまりとしたビルの2Fにあります。

階段を上ると、明治ブルガリアヨーグルト提供の琴欧州のパネルが微笑んでいます。

内装は、全体的にシックで落ち着いた雰囲気。
テーブルの間隔も適度に保たれ隣席の会話が気になりません。

ランチタイムは、A,B,Cの3コース。日替わりは、ブルガリア料理ではなく
普通の洋食のものもあるので、店員に確認した方が良いかもしれません。

最もブルガリア料理らしいというAコースを注文。

前菜は、サラダかスープを選択できます。この日はスープを選択、ポータジュスープ
でしたが、特にブルガリア色を感じさせられるようなことはなく、ごく普通のスープ。

メインディッシュは、ハンバーグにヨーグルトをかけたものに、ニンジン、ジャガイモ
ピーマンを炒めたものが添えられています。

ブルガリア料理というと何か胃にもたれそうなイメージを抱いていましたが
あっさりとした味で意外な感じがしました。

パンは焼き立てでとても美味しかったです。おかわり自由というのも魅力です。

デザートには、迷わずヨーグルトを選びました。
果実系のジャムがかけられていましたが、さすがブルガリアという感じで
今まで食べてきたヨーグルトとはひと味違います。

店員は、日本語が出来るブルガリア人でしたが
なぜか、食べたものをすぐに片付けようとするので、名うての?早食いの
私には、テンポ?の合わない店でした。


http://www.sofia2006.jp/

映画『やがて来たる者へ』が岩波ホールで公開=10月22日から



10月22日から、東京・千代田区の映画館「岩波ホール」で、映画『やがて来たる者へ』(2009/イタリア/ジョルジョ・ディリッティ監督)が公開されます。

イタリアのオスカーと呼ばれるダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞で作品賞を受賞したほか、各国映画祭の29部門で受賞。2010年に東京と大阪で開催された「イタリア映画祭2010」でも話題をさらった作品です。

時代設定は1943年の冬、舞台はイタリア北部。イタリアに上陸した連合国軍と、フィレンツェとボローニャを結ぶ要路に防衛ラインをひいたナチスドイツ軍と、イタリアのレジスタンス軍が勢力争いを繰り広げます。

本作は、「マルザボットの虐殺」と呼ばれる歴史上の事件を取り上げています。貧しい寒村ですが、そこが軍事上の最重要拠点のひとつだったために悲劇が起きました。歴史の重みを伝える作品です。

●岩波ホール:http://www.iwanami-hall.com/contents/top.html





(C)ARANCIAFILM2009

竹内みちまろ

記者関連
花と蛇
花と蛇2
花と蛇3
中森明菜[心の履歴書]不器用だからいつもひとりぼっちのあらすじと読書感想文
無知の涙/永山則夫のあらすじと読書感想文

2011年10月20日木曜日

今月の一押し!!イベント

10月はイベントの多い月ですが、カレーの聖地、神田で
行われる第1回カレーグランプリ等、下記の面白いイベントが開かれます。
ご興味のあるイベントは是非、参加してみてください。

■10月29日、30日にカレーのメッカ、東京・神田で第1回カレーグランプリ開催
 ~参加者の投票でグランプリ選定~


29日、30日の2日間、小川広場にて「神田カレーグランプリ」を開催し、
地元神田のカレー店が自慢のカレーを競い、カレーを購入した人が店
から投票券を受け取り、食べて気に入った店に投票するという仕組み。

その得票数によってグランプリ、準グランプリを各1店ずつ決定し、
30 日17 時~に発表する予定
※詳細は下記URL
http://kanda-curry.com/



■10月31日開催 日経マネー『石田純一 お金のくどき方』刊行記念

石田純一さん トーク&サイン会

・開催日時:2011年10月31日(月)19:00~

・場所:丸善オアゾ丸の内本店 3F日経セミナールーム

・定員:100名

 ※要整理券(電話予約可)

 ※参加方法:丸善・丸の内本店で、対象書籍を購入の先着100名に
  和書売場各階カウンターにて整理券を配布。

(整理券がなくなり次第、配布終了)
対象書籍  『石田純一 お金のくどき方』(日経BP社刊/税込980円)


予約および問い合わせ先:丸善 丸の内本店 和書グループ
http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-maruzen_marunouchi.html#event
電話:03-5288-8881(営業時間 9:00~21:00)


■10月30日開催 「観戦者の前で書評を競う、ビブリオバトル首都決戦2011」


 「ビブリオ」は書物を意味するラテン語由来の言葉で、「ビブリオバトル」とは、立命館大学情報理工学部の谷口忠大准教授が考案した、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」。

 ビブリオバトラー(発表者)たちが、おすすめ本を持ち合い、1人5分の持ち時間で書評した後、バトラーと観客が一番読みたくなった本、「チャンプ本」を決定するというもの。

 首都決戦は、年に一度のビブリオバトルを楽しむ大学生・大学院生の祭典で、7全国で開催された予選会を通過したビブリオバトラーたち集結します。

▼ビブリオバトル首都決戦2011開催概要


開催日 平成23年10月30日(日)


開催場所 ベルサール秋葉原


主催 東京都,財団法人文字・活字文化推進機構,ビブリオバトル普及委員会

協力 紀伊國屋書店, 読売新聞社

詳細は「ビブリオバトル首都決戦2011」公式サイト

http://shuto.bibliobattle.jp/

をご覧下さい。

2011年10月18日火曜日

秋の「ハロウィン」が人気

日本でもすっかりと定着した秋の「ハロウィン」。もともとは、ケルト人の収穫感謝祭に起源を発し、カトリックを信仰する人たちの間で、行事として広がっていったといわれています。かぼちゃに顔の形をくり抜いて中に火を入れた「ジャックランタン」が印象的です。

東京・大田区の蒲田では、10月22日(土)に「おばけかぼちゃの夜」が、10月23日(日)に「ハロウィン・ちびっこ仮装大会」が開催されます。どちらも人気で、特に仮装大会は、毎年、参加者の募集が開始されてすぐに、定員に達し締め切られてしまいます。子どもたちの間でも、「ハロウィン」が年中行事として広まっているということでしょうか。

みなさんの町では、どんな「ハロウィン」が開催されますか?(竹内みちまろ



JR蒲田駅西口商店街は「ハローウィン」一色に染まっています。



「ちびっこ仮装大会」参会者は既に締め切られています。

関連事項
読書感想文
読書感想文2
読書感想文3
センセイの鞄/川上弘美のあらすじと読書感想文
狂人日記/魯迅/竹内好訳のあらすじと読書感想文

10月15日に有楽町阪急が阪急メンズ館としてリニューアルオープン

10月15日に有楽町阪急が阪急メンズ館としてリニューアルオープン。
入口の頭上にはイメージキャラクターの市川海老蔵の大きなポスターが。

何かと話題の多い市川海老蔵をイメージキャラクターに選んだところに
阪急の意気込みが感じられます。

顧客ターゲットである草食男性?に”女性にもてる?海老蔵を見習え”と
でも言いたいのでしょうか。

1階は、普通のデパートのように化粧品売り場(といっても男性向けですが)。

店内は当然ながら、男性客が多数を占めているため、デパート特有の
華やかさは全く?感じられません。         
女性客は、カップルか同業者と思しき視線の鋭い女性がチラホラという状態です。

メンズ館と言えば、伊勢丹新宿本店が成功していますが、
東京では阪急のブランド力は弱い上、伊勢丹新宿本店ほどの集客力は
見込めそうもありませんので、苦戦必至かもしれません。
http://www.hankyu-dept.co.jp/mens-tokyo/index.html

2011年10月17日月曜日

豆本愛好者の交流会「豆本のつどい」が開催

都内から、ちょっと足を延ばして、横浜の話題です。

 10日に、横浜市の開港記念館で、日本豆本協会の「第1回・豆本のつどい」が開催されました。

 豆本とは手のひらの上に載るほどの小さな本のこと。和綴じのかわいい帳面から、活版印刷を用いた本格的な小説集まで、愛好家たちが絶えません。

 日本豆本協会は、豆本をつくる人や、楽しむ人たちが交流を深める場所です。「第1回・豆本のつどい」では、豆本愛好者たちが一同に集まり、豆本の紹介や販売が行われ、豆本を実際につくる「豆本教室」も開催されました。

 また、「豆本のつどい」では、豆本に関する情報も交換されました。当日に配布された「豆本のつどいNEWS」を見ると、2012年に開催されることが決定した、国内最大規模の豆本愛好家の祭典「豆本フェスタ3」の紹介が掲載されていました。

 豆本が好きな人も、これから始めてみたいと思っている人も、創作の秋に、豆本を楽しんでみてはいかがでしょうか。

日本豆本協会トップページ:http://mamehonkyo.jp/

竹内みちまろ



当日は、会議室の机いっぱいに、持ち寄られた豆本が並べられました。



横浜市開港記念館、赤レンガ造りの歴史有る建物です。

関連記事
サロン・ド・豆本リーナ
サロン・ド・マロリーナ
豆本カーニバル、行列ができる=東京古書会館
神隠しと日本人/小松和彦のあらすじと読書感想文
流れる/幸田文のあらすじと読書感想文

2011年10月16日日曜日

東京で知る人ぞ知る ”京橋屋カレーを食べてみた

カレー好きの間で知る人ぞ知る ”京橋屋カレー。

この京橋屋カレー、これまで数々グルメ番組や
カレー専門誌に取り上げられてきたので以前から、
気になるカレー屋でしたが

”場所がわかりにくい”との評判でこれまで敬遠してきました。
お店は京橋3丁目ですが、すぐ隣が銀座1丁目のせいか
京橋という感じがしません。

そのエリアの1角の”この道、行き止まりじゃないか”
というような私道のような小道を50メートルほど歩くと、
京橋屋カレーの小さな看板が目に入ります。

その看板の横の”どうみてもただのアパートのような建物
の2階”に京橋屋カレーがあります。

1階の”つけ麺”屋と間違える人、非常に多いので要注意。
(かく言う私も間違えました)

 店は、5人ほどのカウンター席とテーブル席が3つで
 カレー屋としてはかなり小さいです。

この店お薦めの​ツインカレーを食べてみました。

ライスを挟んで、キーマカレーと辛口伊達鶏カレーの2種類。
キーマカレーは病みつきになる位の美味しさ。​


場所がわかりにくいのと値段が高い(1400円)のが難。

http://www.michi-on.com/kyobas​hiya/

2011年10月12日水曜日

影絵の天才 藤城清治 光と影展 銀座教文館で開催中


銀座教文館で開催中の藤城清治 光と影展 

おなじみの代表作から、暮らしの手帳、テアトル銀座の表紙、
そして震災の被災地で描いた最新作まで、銀座の喧騒を忘れさせる、
幻想的な世界が会場いっぱいに広がっています。
この展示会は、東日本大震災チャリティーEXHIBITIONということで
入場料のうち、一定の割合で被災地に義捐金としておくられることになっています。
  
この種の展示会には珍しく写真撮影無制限OKというのも嬉しい。
 ·  ·

2011年10月11日火曜日

東武鉄道が浅草駅80周年記念ストラップを発売

東武鉄道は2011年10月20日、「東武浅草駅80周年記念ストラップ」と「東武浅草駅80周年記念乗車券セット」を発売する。

開業日が印字されている 1931年5月25日に開業した浅草駅、11月1日に完成した浅草駅ビルの80周年を記念したもので、それぞれ3000個限定。

ストラップは、、乗車券をデザインしたもので、表面には浅草駅の正面玄関上に設置されていたネオン看板(駅名表示)をデザインしたイラストや同駅の開業日などが印字されており、透明なプレートに収納されています。

記念乗車券セットは、昭和初期の浅草駅ビルをデザインした台紙に、浅草駅から160円区間と業平橋駅から140円区間の片道乗車券2枚をセットしています。

価格はどちらも300円。現在、浅草駅は2012年5月の東京スカイツリー開業
に向けてリニューアル中です。

http://www.tobu.co.jp/

2011年10月10日月曜日

渋谷で世界的なアーティスト草間彌生の作品展

草間彌生は1957年に単身渡米し、ニューヨークを中心に約16年間活動。

その間、カボチャを代表とする増殖する網目と水玉のイメージを用いた
独特のアートを確立させていきました。

1973年に帰国し、拠点を東京へと移した後も精力的に制作を続けており、今や
世界的なアーティストといっても過言ではありません。

現在、中国・成都、パリで展示会が行われており、来年にはロンドン
で展示会が予定されており、82歳にして文字通り、世界をまたにかける活躍です。

その草間彌生の60年代の作品に焦点をあてた作品展が渋谷のワタリウム美術館
で11月27日まで行われています。
http://www.watarium.co.jp/museumcontents.html 

2011年10月9日日曜日

タイ・フード・フェスティバルが靖国神社で20:00まで開催中

タイ王国大使館主催のタイ・フード・フェスティバルの名称が
「タイフェスティバル」になり、今年も各地で開催。

東京では、東京メトロ 東西線・半蔵門線 都営新宿線 
九段下駅近くの靖国神社で夜8時まで開催予定。

昨年までと同様、タイと日本の親交をより深めながら、
タイ文化と伝統を広めるとともに、タイ料理を堪能して
もらうことを目的に、タイ王国大使館の主催で開催。
タイレストランの他、タイ食材やタイ雑貨などのブースもあり
、 タイ好きには見逃せないイベントです。http://thaifestival.net/event/2011/yasukuni.html

2011年10月8日土曜日

日本橋・高島屋で開催中の大北海道展に大人気メロンパン登場

10日まで日本橋・高島屋で開催中の大北海道展で、高島屋初登場
の”とみたメロンハウス”のメロンソフトクリームを食べてみた。

メロン好きには堪えらえない美味しさ。メロンパンも大人気。

メロンパンは、通常のメロンパンの1.5倍ほどの大きさ。
中には、メロン果汁のクリームがぎっしり。
http://www.tomita-m.co.jp/
 
大北海道展では、帯広・六花亭のバターサンド、函館・太田食品の男爵コロッケ
札幌・プルマンベーカリーの男爵カレーパン、佃善のじゃが豚等が人気。

http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event2/index.html

2011年10月7日金曜日

神田のオシャレな”肉じるや”でトマト風味肉汁食べてみた

 神田の”肉じる屋”という店でトマト風味の肉汁を食べました。
 
肉汁は、大阪の肉吸という食べ物が由来で、ごはんと肉汁が
 別々に出され、ごはんに肉汁をかけて食べます。

私が注文したのは、一番風変りなトマト風味。
 ミネストローネのような味でチーズをかけたら更に美味しさが増しました。

 ”肉じる屋”というとウナギの寝床のような店を想像しがちですが、
 この店はイタリアンレストランのような趣で、女性客の方が多いそうです。 

 店長が安めぐみ似の綺麗な女性ということにも店の名前とのギャップを感じ
 させられます、2日酔い明けに最適かもしれません。

  
 
http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13111723/

2011年10月6日木曜日

コラム:女性は、なぜ地図が苦手なのか?

以前、「地図を読めない女、話を聞けない男」という本が
 話題となったことがあります。
 
  実際、この本のタイトルにあるように、グーグル等の詳細
 な地図を手にしても、目的地に辿りつけず、
 右往左往するのは圧倒的に女性が多いです。
 面白いのは、女性は、自分の行動範囲にある
 街の情報には強いことです。
 
 例えば、10年勤務の男性社員より、入社したばかり
 の女性社員の方が、オフィス近隣のケーキ屋さん情報
 に通じていることは珍しくありません。
 要するに、女性は地図を店の場所を中心とした点で
 捉えるのが得意なのでしょう。
 
 ただ、未知の目的地に行こうとする時に、地図を
 お店や建物の集合体と捉えると”このコンビニを右に入って、
 ケーキ屋を曲がって”と行こうとしがちで、この場合
 最初のコンビニが見つからないとスタート地点で迷ってしまう
 ことになりがちです。
 
 また、女性はそもそも自分が現在、どこに居るのかが
 判っていない人が多いようです。
 
 それに対して、男性は、自分の現在の位置を確認した
 上で、左に行けば山手線の線路だから
 歩く方向は右、東京タワーが見える方向にとりあえず
 300メートル真っ直ぐ進む。というように地図を
 まず、大つかみしてから、店の並び等、細部を確認し
 ていくというプロセスで目的地に向かいます。
 
 男性に地図が苦手という人が少ないのは
 ”最初に大まかな方向を決める”ということに理由が
 ありそうです。
 
 この男女の地図に対する使いこなし術の差は、”男性は外で狩猟 
 女性は家の周囲を守る”という永年の人類の歴史によるものでしょう。
 
 その遺伝子を受け継いだ?、現代に生きる女性だけに
 ”女性は地図が弱いからダメ”というのは酷かもしれません。
 
 

2011年10月5日水曜日

銀座のど真ん中で高級チョコが食べ放題!!

ピエールマルコリーニ銀座店は、ブランド上陸10周年の感謝企画第1弾として、
日替わりで、チョコレート数種類をお好きな数だけ食べられるというイベントを
10月3日(月)から開始。

チョコレート好きには、堪えられないイベントということもあり、名うてのチョコ好き
が殺到し、整理券が発行されているようです。

詳細は、下記URLでご確認の上、至福のひととき?お過ごしください。

開催場所:銀座店カフェ
イベント期間:10月3日(月)~終了期間未定
※平日のみの開催開催時間:11:00~14:00(L.O)
メニュー名:チョコレート フリー(コーヒー/紅茶付) 1,575円(税込)
※制限時間90分。
http://www.pierremarcolini.jp/news/2011/10/topnews-20111003.html

2011年10月4日火曜日

10月から”渋谷C.C.Lemonホール”がまた”渋谷公会堂”に出戻り

ポップやロックのコンサート会場として知られる、”渋谷C.C.Lemonホール”が
サントリーとの5年間の命名権の契約期限が終了し、施設名は10月から再び
”渋谷公会堂”に。人間で言えば、離婚して旧姓に戻ったというところでしょうか。

契約を延長しなかった理由として、広告代理店は”宣伝目的を達した”としていますが、
5年前の時点で既に認知度が高かった”C.C.Lemon”が渋谷公会堂という施設の性格上
音楽関係者や渋谷に関わりがある人以外、商品名を訴求できず、
あまり宣伝効果がなかったというのが実情ではないかと思います。

これが、プロ野球の本拠地であれば、NHKでさえ、スポーツニュースでC.C.Lemon
を連呼したでしょうからその効果は計りしれなかったでしょう。




渋谷区は、新たな契約先の公募を行っているとのことですが、もし大正製薬が契約したら
今度は”ファイト一発リポビタンDホール”とでもなるのでしょうか。